スタンド式ぺルメール
2016年 01月 15日
1月25日、
昨年の暮れごろのレッスン作品です。
ぺルメールのスタンド式です。

もうかれこれ1年半以上毎月鎌倉まで来て下さる生徒様で、もう今では次はこんなんであんなの作りたいです!ってずばっとおっしゃって下さいます。(笑)

大きさはL版の写真が2枚貼れる写真立てより一回り大きく高さを高くし、大判ではないにもかかわらず、生地の華やかさによりとてもインパクトがありますね。

ワンサイドはまるで絵画を飾るように、もうワンサイドはぺルメールとしてカードや写真を差し込めます。どちらも中を少しだけふっくらさせて柔らかさをだしています。
紫のビーズタッセルがさりげなく遊び心を添えていてとっても素敵です。

私としてはもうそろそろ大物に挑戦してほしいなあと思うのですが、作る楽しみ出来上がったワクワク感を大切にされており、一回で作られるものに飽くなき挑戦を続けられております。
カルトナージュを習われておられる方にはいろんな方がいらっしゃいます。
作る楽しみをじわじわ(?)と楽しみたい方。
誰かにプレゼントしたくて教えて欲しい方。
整理整頓の為に必要なものを特注で作りたい方。
講師やレッスン生の方々との触れ合いを楽しみたい方。
講師を目指されている方。
今年もご自分のスタイルでレッスンを楽しんで下さいね。
お客様のあんなのこんなのが作りたいにお応えできるようにもっともっと幅を広げ技術を磨くために、私自身も本場のカルトナージュの先生のもとで修業しております。
それぞれの思いにそえるような小さなHOTなアトリエを目指しております。

暮れに目黒でとっても素敵なヨーロッパ雑貨とアンティークのショップを見つけてしまいました。

まずはアバジュールを一回体験したことによってはまってしまった照明ランプ。

アンティークのコーヒーポット。
こちらはカップ&ソーサーとクリーマ―がセットだったそうですがこのポットだけ一人ぼっちになったためだいぶお安くなっておりました。
もう、一目ぼれだー!

すべてお揃いで使うとかしこまってしまうので、私はこうやってばらばらにお気に入りのカップを使うのが好きです!う~ん。掘り出し物~。

そしてアンティークのブティの刺繍入りクロス。

お店のオーナーにヨーロッパにおける’ハンドメイドの布ものの’話を聞いてうなりました。
お嫁に行くときに刺繍入りのクロスやベッドカバーなどなど、どれだけたくさんの上質なハンドメイド布ものを持参できるかで嫁ぎ元の家の格を付けられたのだとか。
きっとそれによってお嫁さんの扱われ方も違ったのだろうな。うなる。。。

そしてこちらはずっと探していたもの。六角形の蓋付きのガラスジャー。

洗面所で使うコップですが我が家では衛生面の為に紙コップを使い捨てしているのですが、それを入れておくものです。
実はこれ、六本木ヒルズにあるメイ牛山さんの美容室の洗面室のまねっこです。

大きさも2種類あり、こうやって見せたいものを入れておくのも素敵かも。埃よけにもなるしね。

とても素敵なお店とオーナーの楽しいおしゃべりで時間を忘れてしまい、外に出たらとっぷり日が暮れて、外で待っていただんなはんは車の中で爆睡しておりました。
そういやー5分か10分で戻るって言ったような気がするな。。
参加しています。
よろしかったらポチしてね。
↓

にほんブログ村
by akibedk9
| 2016-01-15 15:36
| カルトナージュ
|
Comments(0)