またまた茶箱レッスン作品
2017年 02月 01日

なになに、よくわからないと・・?

ほれほれ、わんこがたくさんの生地です。
フランスSTOF社の生地です。
この生地の猫バージョンもあるそうで、本日速攻鎌倉スワニーに走ります!

こちらのお方、実はわがAtelier鎌倉きつつきの茶箱養成講座を受講中です。
こちらが3作目になります。
どんどん上手くなります。
ご自分でアイディアのある方なのでどっかで見たものではなくご自分の世界がありそれを表現できます。
動物柄茶箱、とっても新鮮でかわいいです~。
ワンコ柄であまり子供っぽくならないように、蓋部分はシックなインテリアファブリックで。
同じ同系色のウレスのタッセル、ワンコ柄に入った微妙なピンクのお色味をとった3色縒りのロープ使いと高級感も醸し出しています。

こちらも昨年の暮れから手掛けて金具や内レール蝶番など徐々にオプション追加中です。

こちらは豪華なインテリアファブリックで。

座椅子部分もふっくらと美しく仕上がりました。
この美しさの裏には翌日手指が痛くなるようなご苦労があるのですが。。
茶箱を開けた時の美しさにもこだわって内レールにも生地を張りました。
(毛皮やシルク用品の収納、食品の収納には内レールはお勧めしておりません。)


ちょっと形の可愛らしい蝶の真鍮蝶番をネットで見つけたのでそちらを装着。
あとは開けた時に蓋を支えるステーを付けるのみです。
最後はこちらも暮れの作品ですが、5kg平箱のコロンとした可愛いお茶箱です。
トワル・ド・ジュイを使ったお茶箱です。



フルタイムでお仕事されている方なので1日仕上げで頑張りました。
こういう物語性のある生地だとタッセルなどの装飾具がなくてもとても素敵ですよね。
テーブルの上でお茶セットなどやお菓子などを入れて置ける大きさです。
お部屋に一個あるだけでおしゃれですよね。
我が家の庭の梅の花がもう咲き乱れています。
春はもうそこまでですよ~。

参加してます。
励みになります。
よろしかったらポチしてね。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村
by akibedk9
| 2017-02-01 12:11
| 茶箱
|
Comments(0)