9月レッスン茶箱作品紹介とピアノ椅子張替
2017年 10月 14日レッスン日程・内容はこちらでご確認下さい。m(__)m
Atelier鎌倉キツツキ
10月レッスン可能日
18日
予備日
※11月は第3週まで火曜日から金曜日までレッスン可能です。取り急ぎ💦
そのため、先にカルトナージュのご予約が入りましたらその日はカルトナージュのみ、
茶箱のご予約が入りましたらその日は茶箱のみのレッスンとさせて頂いております。
★ レッスンのお申込み・お問い合わせはこちらの問い合わせ欄よりお願いします。
★鎌倉キツツキHP
さて、夏休みをはさんでまたまた超大物が出来上がって参りました!
一番大きい40kgの平箱(高さが通常の半分のもの)です。豪華な打掛をといておつくりになりました。

無地の紫を合わせてより格調高きものとなりました!素晴らしい~。
全体像はこちらです。どこを切り取っても豪華で格調高い絵柄です。

蓋裏にも同じ紫を貼られました。いいですね~。

あとは内レールの針後を処理するだけです。。

どちらを前にしても素敵です。こちらサイドは九谷のような緑色がアクセントになってきれいです。

写真では解かりづらいのですが、蓋と本体のスキマには木馬さんで探された金色のリボンがチラ見してとっても良いアクセント。もう細部にも気を使われていて、、。この方もう5か6作品目なのですが、完璧です。
サイドの合わせ目もお着物の衿合わせのようにされてこれまた素敵。
絶賛だな、もう。
茶箱は作れば作るだけほんとに上手くなるんです~。
さてさて、話は変わって、こちらはピアノの先生のお宅のペットにやられたお椅子の貼り換えを引き受けておりましたが、ようやくようやく出来上がりましたの。

前から疑問に思っていたこのクルミボタン、椅子分解してその仕組みが分かって ルンルンなのでした♡

参加してます。励みになります。
よろしかったらポチしてね。
↓

にほんブログ村

にほんブログ
★鎌倉キツツキHP
さて、夏休みをはさんでまたまた超大物が出来上がって参りました!

全体像はこちらです。どこを切り取っても豪華で格調高い絵柄です。




サイドの合わせ目もお着物の衿合わせのようにされてこれまた素敵。
絶賛だな、もう。
茶箱は作れば作るだけほんとに上手くなるんです~。
さてさて、話は変わって、こちらはピアノの先生のお宅のペットにやられたお椅子の貼り換えを引き受けておりましたが、ようやくようやく出来上がりましたの。


よろしかったらポチしてね。
↓

にほんブログ村

にほんブログ
by akibedk9
| 2017-10-14 12:27
| 茶箱
|
Comments(0)