茶箱Newレッスン作品ご紹介
2020年 11月 26日お茶箱レッスンと言えばもう丸々一日以上かけて結構な重労働なのですが、こちらはほぼ半日で作れます。
1kの半箱です。
半箱とは高さが約半分のものです。ミニ茶箱ではありません。
高さが低いだけで杉板の厚さもトタンも通常と同じように作っていますので変わらず丈夫です。
サイズ:220(横幅)×160(奥行)×95(高さ)(㎜)
レッスン代:9,800円(税別)キット含む、生地、材料費別
レッスン時間 目安 3時間~4時間 終了次第で終わりです。
同日に内貼りレッスンや脚付けを行う場合は+2,000円~3,000円(時間は17時まで)
日をまたいでしまう場合は追加レッスン代がかかります。(3時間3,000円、1,000円/1時間とします。)
詳しくはお問合せ下さい。
(通常のお茶箱はキツツキでは一番厚いものを使用)
故に張るのがとても簡単です。

通常の1kはこちら。
小さいだけで作業は他の茶箱と同じ丸々1日かかっておりました。
通常の1k茶箱のサイズ:220×160×160(高さ)(㎜)
こちらは通常の5kと比べたところです。
こちらはいつもお世話になっている親戚への贈り物に使いました。
5kは虎屋の羊羹をいれ、1k半には夫婦お揃い色違いのガーゼハンカチを鎌倉のお店で購入し入れました。
もちろん保管には最適な「茶箱」ですから湿気からも守ってくれます。
贈り物には最適なのです。←ほんとお勧め

その他、フラット茶箱として違う大きさのものも準備中です。
(例)スツール 蓋をフラットにしてサイドテーブルに使用。
他の大きな茶箱も蓋をフラットにすることによって上に物を載せられたり、机としても使えます。
茶箱レッスン価格 改定出ましたので明日夜までに載せますね~。
最後にパソコンスペースbyそのまんま茶箱
ずっと机に座っていると疲れてくるのでたまに体制を変えて床でのべっ~てなってやります。
ええやろ。
ちなみに5kと海苔箱です。

そのまんま茶箱も購入可能ですのです!
by akibedk9
| 2020-11-26 18:38
| 茶箱レッスン案内
|
Comments(0)