これまた放置のダストボックス、今日完成させました。

前後は前回と同じウィリアム・モリスの紙、両サイドと中はカルトナージュアートさんから購入したJolipapier(ジョリパピエ)というものを使いました。

このJolipapier(ジョリパピエ)とは 基本的には壁紙なのですが内側は紙を使い糊付けしやすく、ほかの紙製品より丈夫で水汚れに強い、しわにならない、そして嬉しいのはシックハウス対策済みというところでしょうか。以前の皮の書類整理箱の内側にも使いました。
今回は青いお花があるので フランス ウレス社の青とベージュのタッセルを使用。
金具を使ってタッセルをつけるといつでも替えることができます。
後ろは汚れないようにジョリパピエを使い、床に直接触れないように小さな鋲を付けました。
前回作ったものとふたつ並べてみました。
が、
実は前回作ったものは失敗作です・・・。
わかります~?
左側は一辺一辺がまっすぐなのに右側はサイドの壁が反ってるんですぅ・・・!
カルトナージュのカルトンと呼ばれる厚紙は紙の目があって、一方向が紙がしなり、もう一方向は逆にしならないようにできています。
それで基本は長い辺にしならない方を持ってきます。
が、しかしこのゴミ箱は短い辺が一番目立つところにあり、しっかり反ってしまってます。
まあ、これが経験だよね~。 失敗のないところに学びはない!
鍛錬しますわ~。
このダストボックス、モリスの紙がきれいなので卓上で主人の新聞・郵便物入れにしますわ~。
もう一個は寝室のゴミ箱。
さあ、ただいま大作に挑戦中。
早くアップできることを祈ろう!
参加中です。
よかったらポチしてね、ワン!
にほんブログ村