完成しました!


底とフタ裏、内レールの処理をして、キャスターとヒンジ(蝶番)を付けて・・・

大きな重い蓋を支えるステーを付けて・・

出来上がりです。

この大きなステーを付けるのが一番大変でした~。

ステーとは蓋を開けた時に、支えてくれるものです。
このステーがないと蓋をあけている時は手で支えておかないと反対側に倒れてしまい蝶番が外れてしまいます。

ネコちゃんに爪とぎされない置き場所を真剣に考えておられました。。。
遠くから鎌倉まで2日も来ていただき、ありがとうございました。
お着物を初めてといてみて、改めて着物の素晴らしさを感じたレッスンでした。
熱いお風呂にでも入って筋肉痛 養生してくださいね。

ところで、この茶箱を載せている自分で張り替えしたコーナーソファー、お茶箱を作るのにぴったんこなんです。
お茶箱は基本的に床でやるのですが、長時間座ってやってると、けっこう脚や股関節痛くなるんですよね。
このコーナーソファーはふわふわのソファーではないので、タッカーもしっかり入るし、高さがちょうどいいので膝をついてやる作業にもぴったりです。

それにしても大きなお茶箱は大工仕事だ~

参加してます、
励みになります。ポチしてね!
↓

にほんブログ村